乳幼児関連施設連絡会 藤原 公開日: 2020年2月28日 カテゴリー: あすをり、ブログ 和泉地域には、幼稚園が3園、様々なタイプの保育施設が12園、その他に相談機関である「子どもセンター」や乳幼児親子の居場所・一時預かり機能を持つ「子ども・子育てプラザ」など、多種多様な乳幼児関連施設があります。“あすをりなすの会”では、これらの施設間のネットワーク化や地域との相互連携を図ることにより、家庭での子育てや施設での活動を超えて、地域ぐるみで子どもを見守り・育て合う“和泉地域”を目指しています。 第1回連絡会●日時:平成31年(2019年) 3月4日(月)●場所:レストナック和泉館(多目的室)●参加人数:21人幼稚園や保育園等の園長・施設長や子どもセンターなどの行政関係者総勢21名が集まり、お互いを知るところからと自己紹介と情報交換を和やかに行いました。そこでは、子どもたちが屋外で体を動かして遊べる機会・スペースを確保することの困難さや近隣との関わりなど、様々な共通の課題を抱えていることが明らかになりました。この会では関係者同士が顔見知りになり、気軽に声を掛け合えるための第一歩をふみ出しました。 第2回連絡会令和2年(2020年) 2月28日(中止)・卒園した子どもたちの放課後の居場所である“いずみんなクラブ”や“学童クラブ”での子どもの様子を知る機会にしたい。・それぞれの放課後事業の特色を知ることにより、園在籍児の保護者へのアドバイスにつながる情報収集の機会にしたい。と考え、「学齢期の放課後の過ごし方」というテーマで、和泉学園学童クラブのスタッフよりお話しをいただき、意見交換を計画していました。これからも子どもたちにとって良い育ちができる、また保護者にとっても子どもを育てやすい地域づくりに向けて、つながりと関わりを大切に取り組んでいきたいと思います。